この記事では、BE:FIRSTのRYOKI(三山凌輝)さんの「経歴」と「お金の話」を、最新の公表情報に基づく推定でわかりやすく解説していきます。
昨年の推定年収、これまでの最高年収、今年の予想年収を、音源・ライブ・俳優/映像・タイアップ・その他の5視点で“内訳”と“根拠”つきで提示。
数字はあくまで推定ですが、ドーム公演、アリーナツアー、タイアップ曲や連ドラ・主演映画など、実績に紐づけて丁寧に計算しています。
最後まで読むと、RYOKIのキャリアが年ごとにどう伸び、どこで稼ぎ方が変わったのかが一目でつかめます。
BE:FIRST RYOKIの経歴
プロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 三山 凌輝(みやま りょうき)/RYOKI |
生年月日 | 1999年4月26日 |
年齢 | 26歳(2025年8月現在) |
出身地 | 愛知県名古屋市(日本) (出典:ウィキペディア) |
身長 | 177cm (出典:ウィキペディア) |
血液型 | O型 (出典:ウィキペディア) |
趣味 | 非公表(インタビュー・SNSからの断片情報に留まる) |
特技 | 英語(海外生活経験がある旨の紹介あり) (出典:Jpop Fandom) |
職業 | 俳優・アーティスト(BE:FIRSTメンバー)(出典: ウィキペディア) |
代表作 | 映画『誰よりもつよく抱きしめて』(主演/今年)・楽曲「Mainstream」(2023年) (出典:映画.com / Yahoo! JAPAN) |
事務所 | BMSG/BE:FIRST(今年7月5日以降はグループ活動を一時休止)(出典: BE:FIRST / オリコン) |
経歴
2016〜2020年は俳優活動を中心にキャリアを積み、2020年には映画『人狼ゲーム デスゲームの運営人』に出演。(出典:映画.com / PR TIMES)
2021年、SKY-HI主催オーディション由来のBE:FIRSTのメンバーとしてデビューシングル「Gifted.」をリリース。(出典:X (formerly Twitter) / X (formerly Twitter))
2022年、1stアルバム『BE:1』を発売。(出典:BE:FIRST / Avex)
2023年、アリーナツアー“Mainstream”(9都市22公演)を発表・開催し、シングル「Mainstream」はBillboard JAPAN Hot 100で1位を獲得。(出典:BE:FIRST / Fandom / Yahoo entertainment)
2023〜2024年、アリーナの勢いを受けて2024年は東京ドーム・京セラドームで“Mainstream – Masterplan”を開催。公演映像Blu-ray/DVDも10月30日に発売。(出典:BE:FIRST / タワーレコード オンライン)
2023年には3rdシングル「Smile Again」がANESSAグローバル・キャンペーンソング、同年の高校サッカー選手権の応援歌に「Glorious」。(出典:BE:FIRST / 日本テレビ)
今年は主演映画『誰よりもつよく抱きしめて』公開、TBS金曜ドラマ『イグナイト–法の無法者–』にも出演。
7月5日シンガポール公演を最後にBE:FIRSTとしての活動を一時休止。(出典:公開映画『誰よりもつよく抱きしめて』公式サイト / 映画.com / TBS / BE:FIRST)
BE:FIRST RYOKIの昨年の推定年収は?
ドーム公演・アリーナ完走・音源とタイアップ、さらにライブ映像作品の売上寄与が重なったことから、約1億2,000万円であると考えられます。
なお、昨年はこれまでの最高年収だと考えられます。
ライブ・ツアーの活動:6,500万円〜7,500万円
昨年は東京ドーム(3/2–3)と京セラドーム大阪(4/20–21)で“Mainstream – Masterplan”を開催。
4公演で総動員を約18万〜20万人と仮定し、平均チケット単価1.1万〜1.2万円を置くと、総興行はおよそ19.8億〜24億円規模となります。
アーティスト側の取り分を10〜15%程度、グループ7名で等分とすると、1人当たりのドーム分配は約2800万〜5100万円。
ここに年初のアリーナ残公演(昨年2月まで)に対する積み増しと、会場物販の歩合・出演報酬料等を重ねると、年ベースのライブ関連は6,500万〜7,500万円が妥当と見積もれます。
ドーム日程自体は公式発表で裏取りができるため、ここを起点にした推定です。
(出典:BE:FIRST)
音源・配信・印税の活動:1,500万円〜2,000万円
昨年8月28日に2ndアルバム『2:BE』を発売。
既発ヒット「Mainstream」や「Glorious」等のストリーミング伸長と、パッケージの売上を考慮します。
国内の配信単価は原盤側取り分で1再生あたり0.3〜0.5円程度と仮定し、ヒット曲群の年間再生増分を数千万〜1億回オーダーと置けば、グループ全体では数千万円規模の原盤収入となり、メンバー等分で500万〜700万円相当。
CD/アルバム印税は上代×印税率×枚数から算出し、2:BEや過去作のロングテールを合算して800万〜1,000万円。
タイアップ露出による2次使用・隣接権の上積みを200万〜300万円と置き、計1,500万〜2,000万円を見込みます。
(出典:CDJapan / Yahoo!entertainment / 日本テレビ)
映像商品(Blu-ray/DVD等)の活動:800万円〜1,200万円
東京ドーム公演を収めた『BE:FIRST LIVE in DOME 2024 “Mainstream-Masterplan” in TOKYO DOME』が10月30日発売。
パッケージ市場は縮小傾向にある一方で、ドーム初映像というプレミア性が高く、初動〜年内累計で数万〜十数万枚の売り上げを想定。
上代を6,000〜9,000円に、パッケージ印税を一般的な率で仮置きすると、グループ全体では数千万円の原盤収入、メンバー等分で600万〜900万円程度が見込まれます。
さらにデジタル配信やレンタルからの分配を加え200万〜300万円を上積みし、合計で800万〜1,200万円の帯に収まると整理できます。
発売情報とドームの話題性が根拠です。
(出典:タワーレコード オンライン)
タイアップ/広告の活動:1,200万円〜1,800万円
2023年のANESSAグローバル・キャンペーンソング「Smile Again」は広告系の大口案件で、楽曲使用料やキャンペーン露出の波及が続きます。
広告タイアップの報酬は案件規模で大きく変動しますが、グローバル銘柄のケースではグループ単位で数千万円〜億未満の帯に入ることもあり、メンバー換算で700万〜1,100万円の水準は現実的。
加えて関連の出演・制作活動、イベント登壇などを500万〜700万円と見積もり、合計1,200万〜1,800万円に整理。
タイアップ決定の1次情報は公式発表で確認できます。
(出典:BE:FIRST)
テレビ・イベント・その他の活動:500万円〜1,000万円
地上波音楽番組や特番、Web配信の出演料、雑誌・出版物のタイアップ企画等は単価が案件ごとに異なります。
ドーム到達後は取材露出も増え、広告換算価値は上がりますが、直接のギャラとしては他カテゴリより小さめ。
ファンミや会員向け施策のスケール、期間限定のブランドコラボなどを含めて、年合計で500万〜1,000万円が妥当と判断しました。
ここは“土台の積み上げ”と捉え、波のある大型収入(ライブ・タイアップ)を補完する位置づけです。
BE:FIRST RYOKIの今年の予想年収は?
俳優領域の拡大(連ドラ+主演映画)と、7月以降のBE:FIRST活動一時休止を織り込むと、約1億円であると考えられます。
俳優(連ドラ・映画)の活動:4,000万円〜4,800万円
TBS金曜ドラマ『イグナイト–法の無法者–』のレギュラー出演はクール通期での安定収入。
連ドラの出演料は役柄や露出量で開きがあり、若手〜中堅の帯では1話あたり数十万〜数百万円が一般的とされます。
本作は話題性が高く、番宣・スピンオフ露出の誘発も見込めるため通算2,000万〜2,600万円。
主演映画『誰よりもつよく抱きしめて』は公開〜配信・パッケージ化・イベントまで波及するため、出演料と成果連動を合わせて1,200万〜1,600万円。
完成披露や追加イベント等の関連報酬を800万〜600万円と置き、合計4,000万〜4,800万円を見込みます。
作品情報の1次ソースは公式サイト・映画情報サイト・音楽メディアの報道で確認できます。
(出典:TBS / ナタリー / 映画『誰よりもつよく抱きしめて』公式サイト / 映画.com / THE FIRST TIMES)
音源・グループ活動の活動:1,500万円〜2,200万円
7月5日以降のグループ活動一時休止により新規の大型リリースは限定的と想定されますが、昨年の『2:BE』収録曲や「Mainstream」「Glorious」「Smile Again」などのロングテール再生は継続。
配信の単価仮定に基づく原盤取り分をメンバー等分し、700万〜1,000万円。CD・アルバムのカタログ売上とタイアップ持続の波及で800万〜1,200万円を加算し、合計1,500万〜2,200万円と見積もります。
活動休止アナウンスは公式発表で確認済みです。
(出典:BE:FIRST / Yahoo!entertainment / 日本テレビ)
ライブ・イベントの活動:1,000万円〜1,300万円
今年はグループの大規模ツアーを想定しづらく、ライブ関連の柱は外部イベント・フェス、映画関連の舞台挨拶や特別上映会、ブランド/媒体主催の小規模イベントとなります。
単価は案件規模に左右されますが、1本あたり数十万〜数百万円の帯域で積み上げるイメージ。
総量としては1,000万〜1,300万円が現実的です。
タイアップ/広告の活動:1,200万円〜1,700万円
音楽・映像での露出が高まる今年は、個人での広告・コラボ機会が増えやすい局面です。
ANESSAのようなグローバル級の大型はグループ案件でしたが、個人でも美容・ファッション・ライフスタイル領域の中規模案件の獲得余地があり、出演・制作協力の対価で800万〜1,100万円、書籍やフォトプロジェクト、限定グッズ等のコラボで400万〜600万円を見込み、合計1,200万〜1,700万円と算定します。
映像・配信・その他の活動:800万円〜1,500万円
主演映画の配信展開、メイキングや特別映像のオンライン施策、過去ライブ映像の再活性化など、映像周りの分配・ギャラは細く長く続きます。
テレビ・ラジオ・Webのメディア出演も相応に積み上がるため、年合計で800万〜1,500万円の範囲に収まると予想します。
推定年収の表とグラフ
RYOKIさんの年収グラフは、あくまでも予想ですので、予めご理解ください。
おわりに
RYOKIは、俳優期で基礎を固め、BE:FIRSTで一気にブレイクし、アリーナからドームへとステージを広げました。
昨年はドーム到達と映像化で収益が最大化し、昨年がキャリアの最高年収だと考えられます。
今年はグループ活動の一時休止を挟みながらも、主演映画と連ドラで俳優としての存在感を強め、年収の下支えが期待できます。
音楽×俳優×タイアップの3本柱があり、どの柱が伸びても全体が底上げされるのが強みです。
来年以降は、個人での広告や海外案件が増えるほど、再び上振れ余地が大きくなるでしょう。
コメント