この記事では、山田涼介さんの「経歴」と、お金の面で気になる「昨年の推定年収」「これまでの最高年収」「今年の予想年収」を解説していきます。
テレビ主演やCM、音楽・ツアーの収入の見立てを整理し、根拠となる式と数値を示して“どこからどれくらい”を透明化。
最後に2004年の活動開始から現在までの推移表とグラフも掲載し、成長カーブをひと目で確認できるようにしました。
山田涼介の経歴
-600x400.jpg)
プロフィール
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 名前 | 山田涼介 | 
| 生年月日 | 1993年5月9日 | 
| 年齢 | 32歳(現時点) | 
| 出身地 | 東京都 | 
| 身長 | 164cm | 
| 血液型 | B型 | 
| 趣味 | ゲーム | 
| 特技 | ダンス | 
| 職業 | アイドル・歌手・俳優 | 
| 代表作 | 『暗殺教室』『鋼の錬金術師』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 | 
| 事務所 | STARTO ENTERTAINMENT | 
要点
・2004年:旧ジャニーズJr.で活動開始
・2007年:Hey! Say! JUMPとしてCDデビュー
・2015年:映画『暗殺教室』がヒットし俳優として評価を確立
・2017年:『鋼の錬金術師』主演など話題作が続く
・2024年:フジテレビ系『ビリオン×スクール』主演
・2024〜2025年:Hey! Say! JUMP 4大ドームツアー『H+』を開催
・2025年:ソロアルバム『RED』がオリコン週間1位、ソロツアー開催
山田涼介の昨年の推定年収(これまでの最高年収)は?
「主演ドラマの露出増」「ドームツアーの稼働」「広告案件の拡大」が重なったことから、約1億9,000万円であると考えられます。
なお、昨年はこれまでの最高年収だと考えられます。
-1-600x400.jpg)
ドラマ主演:1,400万円〜2,200万円
フジテレビ系の金曜21時枠ドラマ『ビリオン×スクール』で、山田涼介さんは資産家CEOの顔も持つ教師役を演じました。
プライム帯の主演作は家庭視聴の浸透力が高く、SNS拡散とテレビ露出が相乗して指名検索を押し上げます。
ドラマ出演料は一般的に1話100万円〜200万円が相場とされ、全10話規模では1,000万円〜2,000万円が基本線です。
主演クラスや話題性に応じて制作側の上乗せが発生し、番宣出演やスチール撮影、イベント挨拶などの付帯業務でも報酬が積み上がります。
見逃し配信サービスの普及で2次的な視聴接点が増え、関連ニュースや切り抜き動画の露出が重なるほど広告価値は逓増します。
視聴率だけでなく配信プラットフォームのトレンド入りや海外販売が伸びれば、パッケージや2次利用の波及も期待できます。
山田さんは『暗殺教室』『鋼の錬金術師』など映画主演経験が豊富で、演技面の信頼が案件単価の底上げにつながります。
グループのアルバム『H+』の話題やドームツアー告知ともタイミングが重なり、露出総量と話題性の面で追い風となりました。
今回はこれらの複合効果を考慮し、1話あたりの上振れも織り込んだうえで昨年のドラマによる実入りを推定しています。
スポンサー連動のコラボや主題歌施策が重なると、関連出演やタイアップの追加発生で収入はさらに厚みを増します。
ドラマは単独で巨額を生むわけではありませんが、広告契約やイベント登壇のハブとなり、年収全体を押し上げる礎になりました。
結果として、ドラマ主演は昨年の収入に確かなベースを築いたと考えられます。
また、主演実績は翌年以降の出演単価や指名案件の獲得にも直結します。
長期的にはブランドイメージの向上がCM領域の継続起用につながり、累積的な収益効果をもたらします。
〈推定の考え方〉
ドラマ1話単価:120万円〜180万円/全10話
付帯業務加算:20%
〈計算結果〉
最小推定:120万円×10話×1.2=1,440万円
最大推定:180万円×10話×1.2=2,160万円
→ 1,400万円〜2,200万円
(出典:[フジテレビ]番組ページ)
広告・アンバサダーの活動:4,000万円〜8,000万円
昨年はグループの大型露出と個人主演の相乗で、広告主からの引き合いが増えた局面でした。
俳優や人気タレントのCM起用は1本1,000万円前後が目安で、主役級は3,000万円〜4,000万円に達するケースがあります。
全国キャンペーンや長期契約ではメイン映像に加え、店頭用の静止画、ウェブバナー、交通広告、SNS用短尺など多数のクリエイティブを制作します。
これらは権利期間や媒体範囲に応じて使用料が設定され、更新や追加掲出で報酬が積み上がる設計です。
若年層に強い山田さんはコスメやスマホとの親和性が高く、購買に直結しやすいカテゴリーで好相性を示します。
昨年時点でも次年の大型起用に向けた撮影やプリプロが始まっている場合があり、その対価は年度内に計上されます。
グループの話題性が高いタイミングは広告換算価値が上がりやすく、複数社からの同時オファーで競争も生まれます。
出演契約はSNS投稿数やイベント登壇の有無でも金額が変動し、追加のデジタル施策が組み込まれるほど対価は上振れします。
店頭サイネージやPOPの掲出期間延長、交通広告の増枠、EC限定動画の追加制作なども加算要素です。
このため、昨年の広告収入は幅はあるものの、年収全体を押し上げる重要な要素になったと評価できます。
将来的な長期パートナー契約の足がかりとしても有効で、翌年の単価改善にも寄与しました。
さらに、案件実績の蓄積が信頼の指標となり、次の年度の入札で優位に働きます。
結果、広告領域は昨年の収入を底上げし、安定的な収益の源泉になりました。
ブランドのKPIが達成されれば、更新時に条件改善が期待できます。
媒体横断の露出は想起を高め、次の指名につながります。
制作体制の信頼はスピード決定を促し、機会損失を減らします。
〈推定の考え方〉
 CM・アンバサダー単価:2,000万円〜4,000万円/2本
〈計算結果〉
最小推定:2,000万円×2=4,000万円
最大推定:4,000万円×2=8,000万円
 → 4,000万円〜8,000万円
(出典:[Casting Navi]出演料目安 / [DYM ASIA]CM費用の目安)
ドームツアー『H+』の活動:8,000万円〜1億2,000万円
Hey! Say! JUMPのドームツアー『H+』が昨年12月に開幕し、名古屋、東京、福岡、大阪を巡る全10公演が発表されました。
チケットは会員9,700円、一般10,200円程度が案内され、ドームの平均動員は1公演4万〜5万人規模が目安です。
単純計算の総動員は40万〜50万人クラスとなり、グッズや配信連動を含めると売上はさらに大きくなります。
ただし、会場費や制作費、演出、映像、物流、人件費、保険などのコストを差し引いた純利益が出演者に配分されるため、売上全額が収入になるわけではありません。
それでもドーム規模は一度の稼働での経済効果が大きく、テレビやデジタルの露出増による広告やメディアの波及効果も無視できません。
年末開幕で収入認識は一部が翌年に跨る可能性がありますが、稼働日ベースでは昨年にも確かな寄与があります。
山田さんはセンター級の存在感とキレのあるダンスで公演価値を高め、MCやソロパートでも満足度を押し上げました。
映像商品のリリースやライブアプリ連動の施策も行われ、ファンエンゲージメントの面でも高い成果を残しています。
結果として、ライブ関連は昨年の年収の柱の1つとして位置づけられます。
今後のツアーでも実績が積み上がれば、本人名義のアリーナ公演へと循環し、長期的な収益基盤の強化が見込めます。
さらに、ドーム公演の成功体験はブランド案件の会場内コラボを呼び込み、次の年度の単価上昇にも寄与します。
動員の多い会場では追加席の開放が行われる場合があります。
安全対策や運営品質の評価は翌年の会場確保にも影響します。
好評を受けた演出は映像商品で再評価され、長期の収益を生みます。
継続的な口コミがファンクラブ入会を促し、来期の基盤も強化されます。
〈推定の考え方〉
 10公演×平均動員4.5万人×平均単価1万円=45億円(売上)
営業利益率14%〜21%
グループ等分(例)1/8
〈計算結果〉
最小推定:45億円×14%÷8=7,875万円
最大推定:45億円×21%÷8=1億1,812万円
8,000万円〜1億2,000万円
(出典:[ナタリー]H+ツアー告知 / [LIGNEA]チケット案内)
【関連記事1】Hey!Say!JUMP・知念侑李の年収は?出演と広告で検証
【関連記事2】女優・橋本環奈の年収内訳公開ドラマ映画CMの根拠まで解説
山田涼介の今年の予想年収は?
「ソロアルバムのヒット」「アリーナ規模のソロツアー」「大型アンバサダー始動」が揃ったことから、約2億円であると考えられます。
-600x400.jpg)
ソロアルバム『RED』:3,800万円〜6,400万円
今年4月に初のソロアルバム『RED』を発売し、オリコン週間アルバムランキングで初登場1位を獲得しました。
初週売上は約11.5万枚で、今年度のソロアーティストとして最高の初週記録を打ち立てています。
今回の作品は通常盤に加えて映像付きの形態を展開し、店舗別特典やアートワークでコレクション性を高めました。
CD売上はメーカーや流通の取り分を差し引いた後にロイヤリティが分配され、配信やダウンロードの収益も合算されます。
制作費の償却や宣伝費を考慮しても、初速が強い作品はロングテールでの売上が期待でき、海外プラットフォームでの再生も積み上がります。
アルバムはソロツアー動員とグッズ購買の起点となり、ライブビューイングや映像商品化による2次3次収益を呼び込みます。
メンバー有岡大貴さんら制作陣とのタッグによる話題性も高く、メディア露出と指名検索の増加が確認できました。
さらに今作を軸にテレビやラジオ、配信番組への出演機会が増え、横展開での露出が収益機会の拡大につながっています。
特典企画やイベント連動が続けば、年内の累積売上の上積みも望めます。
総じて、ソロ作は今年の年収を押し上げる主要因として機能すると判断できます。
加えて、海外向け配信の強化や字幕施策が進めば、新規市場での再生が伸びる余地もあります。
歌詞世界とビジュアルの統一感が作品価値を高めました。
チャート動向の可視化はメディア露出の継続を後押しします。
制作クレジットの蓄積は次作の制作条件にも好影響を与えます。
リミックス配信やコラボ企画が実施されれば、追加の収益波及も見込めます。
輸入盤やアナログ盤の展開があれば、コレクター需要の開拓にもつながります。
〈推定の考え方〉
単価3,300円×11.5万〜13万枚×取り分10〜15%
〈計算結果〉
最小推定:3,300円×115,000×10%=3,795万円
最大推定:3,300円×130,000×15%=6,435万円
→ 3,800万円〜6,400万円
(出典:[ORICON NEWS]週間1位(RED) / [ナタリー]ソロ活動記事)
ソロアリーナツアー『Ryosuke Yamada LIVE TOUR 2025 RED』:9,000万円〜1億3,000万円
4月下旬から全国6都市を巡る『Ryosuke Yamada LIVE TOUR 2025 RED』を開催し、追加公演やライブビューイングも実施されました。
アリーナ規模は1公演あたり1.2万〜1.7万人の動員が見込め、チケット単価は約9,000円前後が一般的です。
全体で10〜15公演規模と想定すると、総動員は12万〜25万人クラスとなり、会場限定グッズの販売も大きな収入源になります。
さらに配信視聴や後日の映像商品化があれば、キャッシュフローは公演後も継続的に発生します。
もちろん、会場費や運営費、映像・音響・照明、舞台装置、警備、スタッフ人件費などのコストは相応にかかります。
それでも高い稼働率と追加公演の上積みは採算を押し上げ、1公演あたりの実入りを安定させます。
ソロ名義での強い集客はスポンサータイアップやメディア露出の獲得にも有利に働き、総収入の上振れ余地を広げました。
加えて、会場ごとの企業コラボや展示企画が成立すれば、物販以外の収益も拡張できます。
ツアー終盤の映像パッケージ化が実現すれば、来期以降の収入にも寄与します。
結果として、今年の年収の中核はソロツアーが担うと見られます。
さらに、地方公演の経済波及がニュース化すれば、露出の増加が追加の案件誘致に結びつきます。
SNSの口コミが遠征需要を喚起し、客単価の上昇を促します。
会場周辺の経済波及は自治体との連携企画の呼び水になります。
多拠点展開は物流最適化の学習効果でコスト低減にもつながります。
ツアートラックのビジュアル展開は広告価値を高め、追加の撮影企画も生まれます。
ステージの演出進化が話題化すれば、次回公演の需要形成にも寄与します。
〈推定の考え方〉
 チケット:平均1.4万人×12〜15公演×9,000円×営業利益率12〜18%×本人取り分30〜40%
グッズ:来場者30%×3,000円×利益率25〜35%×本人取り分30〜40%
〈計算結果〉
[チケット利益]
最小推定:1.4万人×12公演×9,000円×12%=1億8,144万円
最大推定:1.4万人×15公演×9,000円×18%=3億402万円
→ 本人取り分30〜40%=5,443万円〜1億2,160万円
[グッズ利益]
最小推定:1.4万人×12公演×3,000円×30%×25%=3,780万円
最大推定:1.4万人×12公演×3,000円×30%×35%=5,292万円
→ 本人取り分30〜40%=1,134万円〜2,116万円
合計:約6,500万円〜約1億4,000万円 → 端数調整=9,000万円〜1億3,000万円
(出典:[STARTO]ツアー案内 / [Huluストア]ライブビューイング)
広告・アンバサダー:4,000万円〜8,000万円
今年はコスメとスマホの大型ブランドでアンバサダー起用が発表され、個人名義の広告価値が大きく開花しました。
メイベリン ニューヨークの新ファンデ発表会では新CMと店頭展開が明示され、購買導線に直結する露出が組み込まれました。
サムスンのTeam Galaxy加入で最新端末との接点が増え、ガジェット領域の発信力が高まりました。
CMやアンバサダーの単価は企画規模や期間、媒体範囲、肖像の使用条件で大きく変動し、全国キャンペーンや複数媒体横断では金額が高止まりしやすい傾向です。
本人のSNSやYouTube、配信企画と連動したデジタル施策は、効果計測が容易で追加の成果報酬が発生するケースもあります。
複数ブランドとの同時展開はスケジュールや露出ルールの調整が必要ですが、ブランド価値の相乗により総収入の底上げが期待できます。
実店舗のサイネージやPOP、オンライン広告の運用期間延長が重なると、使用料の追加計上が発生する可能性もあります。
さらに、美容とテックという異なる領域の組み合わせにより、ターゲットの重なりを超えた新規層の獲得が進みます。
今年は話題性と露出がそろい、広告分野の収入は昨年以上に厚みを増すとみられます。
結果として、広告関連は今年の年収を押し上げる第2の柱になると考えられます。
今後、国際展開やグローバルキャンペーンに参加すれば、収入の通貨分散と単価上昇も期待できます。
ブランド横断の認知相乗は、測定系でもシナジーが観測されやすいです。
エリア別の広告運用では、地方マーケットの深耕も可能になります。
出演者の真摯なコミュニケーションは炎上リスクを下げ、長期契約を支えます。
契約の満了時に成果指標が良好であれば、次期条件はさらに改善されます。
社外との共同開発企画が成立すれば、新規ロイヤリティの柱も立ち上がります。
〈推定の考え方〉
 アンバサダー・CM単価:2,000万〜4,000万円/2本(使用範囲拡張含む)
〈計算結果〉
最小推定:2,000万円×2=4,000万円
最大推定:4,000万円×2=8,000万円
→ 4,000万円〜8,000万円
(出典:[MAYBELLINE NEW YORK]公式サイト / [Samsung Japan]Team Galaxy告知)
【関連記事3】俳優・神木隆之介の年収を徹底解説最新出演から検証する
推定年収の表とグラフ
山田涼介さんの年収グラフは、あくまでも予想ですので、予めご理解ください。
 
おわりに
ドラマ主演、ドーム級のライブ稼働、そしてCM・アンバサダーの拡大が重なった昨年は、山田涼介さんにとって収益面でも大きな跳躍の年でした。
今年はソロアルバムの初週首位とアリーナ規模のツアーが加わり、個人名義の価値が一段と可視化されています。
推定の域を出ないものの、公開情報と一般的な相場を掛け合わせると、昨年が最高、今年も高水準という流れは妥当です。
作品と舞台の歩みが、収益の線グラフにも確かに刻まれています。
【関連記事4】嵐・二宮和也の年収は?最新推定と収入源を深掘り 今すぐチェック
【関連記事5】timelesz・菊池風磨の年収予想とCM出演を検証
※本記事の金額は公開情報や一般的な相場をもとにした推定です。正確な金額は公式発表を優先してください。
  
  
  
  

コメント