この記事では、鷲見玲奈さんの「経歴」と「昨年の推定年収」「これまでの最高年収」「今年の予想年収」を、最新の出演情報や報道をもとにわかりやすく解説していきます。
キー局アナからフリーへ転身し、『ズームイン!!サタデー』総合司会や『ドーナツトーク』MCなどで存在感を高めてきた歩みを確認しつつ、昨年は出産と育休を経て秋に復帰、今年は番組の節目を挟みながら新規案件が増える見込みです。
すべて推定であり実額ではありませんが、相場や本数から丁寧に根拠を記します。
鷲見玲奈の経歴
プロフィール表
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 鷲見 玲奈 |
生年月日 | 1990年5月12日 |
年齢 | 35歳(今年8月時点) |
出身地 | 岐阜県岐阜市 |
身長 | 163cm |
血液型 | B型 |
趣味 | サッカー、動物とふれあうこと、愛鳥を愛でる |
特技 | 詩吟 |
職業 | フリーアナウンサー/タレント |
代表作 | 『ズームイン!!サタデー』総合司会、『ドーナツトーク』MC、『ウイニング競馬』アシスタント ほか |
事務所 | セント・フォース |
経歴
2013年にテレビ東京へ入社し、同年『Newsモーニングサテライト』と『7スタLIVE』水曜担当で本格デビュー。
2015年から2016年は『ウイニング競馬』アシスタントとして注目度を上げ、スポーツ・情報番組で活躍。
2020年3月末でテレ東を退社し4月からフリーに転身。
2022年1月に結婚、同年4月から日本テレビ『ズームイン!!サタデー』総合司会に就任、『ドーナツトーク』のMCも担当。
昨年は第1子出産を報告し秋に『ズムサタ』へ復帰。
今年3月には『ズムサタ』が最終回を迎え、以降はイベントや新規番組、CMでの露出が見込まれています。
(出典:センターフォース / ウィキペディア / スポニチ Sponichi Annex / オリコン / ウィキペディア / X (formerly Twitter) / Instagram / 日刊スポーツ)
鷲見玲奈の昨年の推定年収は?
出産と育休、秋の復帰、『ドーナツトーク』の放送終了時期、『ズムサタ』総合司会への復帰発表などの動きから、約4,500万円であると考えられます。
テレビ出演:1,500万円〜2,000万円
昨年は4月に第1子出産を公表し、育休を経て9月に『ズームイン!!サタデー』総合司会へ復帰しました。
復帰前は稼働が限られたため、通年比で本数は控えめです。
一方でレギュラーの枠は維持され、復帰後は生放送を中心に出演回数が積み上がりました。
番組1本あたりのMCギャラは報道例で40万〜50万円規模とされるケースが見られ、週1のレギュラーが約四半期分でも500万〜700万円程度の寄与になります。
復帰後の特番やゲスト出演を加えると合計は1,500万〜2,000万円になります。
根拠は復帰の事実関係と放送回数のボリューム感、並びに公開情報にある単価の例示です。
(出典:オリコン / X (formerly Twitter) / 女性自身)
CM・広告:1,500万円〜2,000万円
昨年は育休期間中でも年間契約のCMは継続することがあり、露出調整を行いながら契約を維持するケースが一般的です。
鷲見さんはセント・フォース公式でSBI系やテーラーメイドなどの広告案件掲載が確認できます。
CM年間契約の相場はタレントの知名度や露出に応じて1,000万円〜3,000万円クラスが報じられており、カテゴリーや本数によって上下します。
出産と復帰が話題性を伴ったため、契約維持に加えて短期のキャンペーンやデジタル広告への起用があったと見立て、1,500万〜2,000万円を設定しました。
これは昨年の活動密度と一般的なCM相場からの推定です。
イベント・書籍・その他:800万円〜1,200万円
昨年は東京ガールズコレクションでのMC登壇など、育休明けのイベント露出が見られました。
イベント司会の単価は知名度や拘束時間で幅がありますが、一般相場では数10万円規模からスタートし、著名タレントでは1件あたり10万円〜100万円超に達することもあります。
さらに出版物や連載、オンライン配信の出演料、企業登壇のモデレーターなどを合算すると、年間で数100万円規模になるのが自然です。
昨年は前半が出産と育休だったため件数は抑制されましたが、秋以降の復帰と露出増を踏まえて800万〜1,200万円と設定しました。
(出典:スポニチ Sponichi Annex / EVENT MC PARTNER / 転職サファリ)
鷲見玲奈のこれまでの最高年収は?
2023年がピークと見られ、約7,000万円であると考えられます。
『ズムサタ』総合司会と『ドーナツトーク』MCが同時進行した通年稼働、加えてCMやイベントの稼働が厚かった年だからです。
テレビ出演:2,800万円〜3,400万円
最高年は週1の生放送総合司会に加え、トークバラエティの固定MCが重なり、年間の実稼働がほぼフルで推移しました。
1本当たりのギャラは番組規模により差がありますが、報道例にある単発で40万〜50万円クラスを参照し、週1レギュラーが2本体制なら年間90〜100本規模の出演で3,600万〜5,000万円級の理論値も見えます。
実際には代理店や制作の予算、拘束時間、出演形態で調整が入り、帯ではない分を割り引いて2,800万〜3,400万円の範囲に収めるのが妥当です。
特番やSPの加点もあり、テレビ部門だけで年収の中核を形成しました。
(出典:スポニチ Sponichi Annex / ウィキペディア / 女性自身)
CM・広告:2,000万円〜2,800万円
通年での地上波露出と情報番組のメイン登場はCM価値に直結します。
CMはブランドとの年間契約が中心で、一般的な年収範囲として1,000万円〜3,000万円級のラインが見られます。
ゴルフ系や金融関連の案件を抱えるポジションは男女問わず指名が入りやすく、オンオフ混在のデジタル案件やタイアップも合算すれば2,000万〜2,800万円は整合的です。
契約数の具体は非公開ですが、事務所公式に掲出されるスポンサー実績と露出量の高さから、この幅を採用しました。
イベント・出版・その他:1,200万円〜1,800万円
写真集や各誌のグラビア、企業イベントの司会、シンポジウムのモデレーター、スポーツイベントのステージMCなど、フリーの強みを生かした案件で厚みが出ます。
イベント司会は一般相場で数10万円からですが、知名度が高いタレントの案件は1件当たりが大きくなり、年間に数10本を積み上げれば1,000万円超に達します。
配信番組やYouTube連動のMC、ブランドのカンファレンス登壇なども含め、ピーク期は1,200万〜1,800万円の帯が現実的です。
テレビとCMに次ぐ第3の柱として、総額の底上げに効いたと考えられます。
(出典:EVENT MC PARTNER / 転職サファリ)
鷲見玲奈の今年の予想年収は?
『ズムサタ』が今年3月に最終回を迎えた一方で、イベントや新規番組、デジタル案件が拡大する局面のため、約6,000万円であると考えられます。
テレビ出演:2,200万円〜2,800万円
今年は『ズムサタ』が3月末でフィナーレとなりましたが、四半期分の総合司会稼働と他局のゲスト、特番、配信番組の司会が積み上がります。
1本あたりのギャラは番組規模や放送枠で異なりますが、報道例にある40万〜50万円クラスを参考に、通年での不確実性を割り引いた係数をかけて推定します。
四半期の固定枠と複数の特番参加、配信MCなどを合算すると2,200万〜2,800万円の範囲が現実的です。
春以降は新規レギュラー獲得や不定期シリーズの回数次第で上振れ余地があります。
CM・広告:1,700万円〜2,300万円
テレビの固定露出が相対的に減る年は、デジタルやイベント連動の広告案件が重要になります。
事務所公式のスポンサー実績と本人の発信力から、金融やゴルフ関連での起用継続が見込めます。
年間契約の報酬は1,000万円〜3,000万円が一般的に報じられており、出演時間の変化を加味しつつ、契約本数とキャンペーンの入り替わりを考えると1,700万〜2,300万円が妥当です。
季節ごとの販売期に合わせた短期起用が重なると上限に近づく想定です。
イベント・書籍・その他:1,300万円〜1,700万円
今年は大型ファッションイベントや企業カンファレンスでの司会、スポーツ関連のステージ、企業案件のモデレーターなど、リアル登壇の比重が高まる年です。
イベント司会の一般的な料金は知名度と拘束時間で変動し、数10万円から100万円超の幅が見られます。
四半期ごとに複数案件を積み上げると、通年で1,000万円超は十分に視野に入ります。
さらに連載や書籍、デジタル配信での進行役も合算し、1,300万〜1,700万円の帯を採用しました。
春以降はテレビ枠の空きがイベント稼働を後押しするため、上方シナリオもあります。
(出典:スポニチ Sponichi Annex / EVENT MC PARTNER / 転職サファリ)
推定年収の表とグラフ
鷲見玲奈さんの年収グラフは、あくまでも予想ですので、予めご理解ください。
おわりに
フリー転身後の鷲見玲奈さんは、ニュースやスポーツからバラエティまで幅広い現場で信頼を積み上げ、結婚や出産というライフイベントを経ても第一線で活躍を続けています。
昨年は育休による一時的な稼働減がありましたが、秋の復帰で存在感を再確認。
今年は長年の司会番組が節目を迎えた一方で、イベントや新しい映像コンテンツ、デジタル広告など活動の場が広がる見込みです。
数字はあくまで推定ですが、表とグラフから見えるトレンドは上向き。
今後の挑戦にも注目していきましょう。
コメント