この記事では、Snow Man・渡辺翔太さんの「経歴」と「昨年の推定年収」「これまでの最高年収」「今年の予想年収」を、公開情報と一般的な相場を丁寧に組み合わせてわかりやすく解説していきます。
昨年はオリコン年間アーティスト別セールス1位(期間内売上154.2億円)を獲得し、初の5大ドームを完走、連ドラ単独主演やグローバルブランド起用も重なりました。
この記事では活動ごとに金額を表し、算出式と根拠URLを明記します。
渡辺翔太の経歴
プロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 渡辺翔太 |
生年月日 | 1992年11月5日 |
年齢 | 32歳(現時点) |
出身地 | 東京都 |
身長 | 172 |
血液型 | B |
趣味 | スキンケア・美容、音楽鑑賞 |
特技 | 歌、ダンス |
職業 | アイドル、歌手、俳優、タレント |
代表作 | 『先生さようなら』(主演)/『DREAM BOYS』/『それSnow Manにやらせて下さい』 |
事務所 | STARTO ENTERTAINMENT |
要点
・2005年:ジャニーズ事務所へ入所。Jr.として舞台やバックで経験を積む。
・2012年:Snow Manの母体となる体制へ本格合流、舞台で存在感を高める。
・2020年:Snow ManとしてCDデビュー(1月22日)。以後、音楽・映像が大ヒット。
・2023年:『それSnow Manにやらせて下さい』がゴールデン帯で放送。
・2024年:『先生さようなら』で連ドラ単独主演。初の5大ドームツアー(5都市13公演・約61万5,000人)を完走。
渡辺翔太の昨年の推定年収(これまでの最高年収)は?
昨年は「オリコン年間1位」「5大ドーム完走」「連ドラ単独主演」「広告起用拡大」が同時に重なった特別な年でした。
この強い追い風が重なったことから、約2億3,500万円であると考えられます。
なお、昨年はこれまでの最高年収だと考えられます。
音楽・映像:3,000万円〜5,000万円
昨年、Snow Manは『オリコン年間ランキング 2024』の「アーティスト別セールス部門」で期間内売上154.2億円と報じられました。
小売金額の合算であり、アーティストに入るのは歌唱印税や配信分配など一部です。
歌唱印税の一般的な目安を1〜3%と置くと、グループの印税原資は154.2億円×1〜3%=1.542〜4.626億円。
これを9人で割ると1人あたり約1,700万〜5,100万円の素案が得られます。
さらに映像パッケージ(ライブBlu-ray等)や配信の分配で上積みが見込めるため、保守的に3,000万〜5,000万円を範囲としました。
CD・配信の継続ヒット、テレビ露出の強さ、グループ規模の拡大(ドーム完走による話題性)もロングテール効果を後押ししたと考えられます。
〈推定の考え方〉
154.2億円×印税1〜3%÷9+映像・配信分配(上乗せ)=3,000万〜5,000万円
〈計算結果〉
最低推定:154.2億×1%÷9=1,713万円→映像・配信加算で3,000万円程度
最大推定:3%÷9=5,139万円→上限5,000万円で採用
(出典:[オリコンニュース] 自己最高の期間内売上で年間1位 / [オリコンニュース] 年間ランキング速報 / [みずほ銀行] 音楽産業と印税の基礎 / [Real Sound] デジタル分配の考え方)
ライブ(5大ドーム等):8,000万円〜1億4,000万円
昨年の5大ドーム13公演・約61万5,000人は大規模で、平均チケット単価を1万200円と仮置きすると総売上は約62.7億円。
ライブ収益は手数料・制作費を控除後にアーティスト側へ戻る構造が一般的で、ここではアーティスト側30%と置きます。
62.7億円×30%=約18.8億円(グループ)。
この原資から事務所や制作費などの控除を経て、個人取り分の実効係数を15〜25%とし、さらに9人で割ると約3,100万〜5,200万円。
ここに物販の純益(チケット売上の約10%相当が利益、その一部が個人へ)を加えて8,000万〜1億4,000万円と推定しました。
ドームは物販点数が増え単価も上がりやすく、来場者の多さがグッズの売れ行きを押し上げるため、アリーナ以上の上振れ要因になります。
〈推定の考え方〉
入場者61.5万人×単価1.02万円=62.7億→×30%=18.8億→×(個人15〜25%)÷9+物販
〈計算結果〉チケット分3,133万〜5,222万円+物販約1,000万〜1,800万円=8,000万〜1億4,000万円
(出典:[スポニチ] 5大ドーム 61.5万人 / [スポニチ] 開催発表記事 / [経産省] 音楽・ライブ収益構造 / [note] 物販の利益構造)
テレビ(冠バラエティ+連ドラ):2,000万円〜5,000万円
『それSnow Manにやらせて下さい』は金曜20時のゴールデン帯で継続。
毎週の全国ネット露出は知名度の維持・拡大に直結します。
さらに昨年は日本テレビ系『先生さようなら』で連ドラ単独主演。
民放連ドラ主演の出演料は1話100万〜200万円が目安で、10話換算なら1,000万〜2,000万円。
これに冠番組のレギュラー出演・特番・歌番組での出演料などを合算すると2,000万〜5,000万円の帯が妥当です。
加えて番組連動のデジタル企画や配信プラットフォーム露出(TVerやU-NEXTの特集など)もメディア価値を底上げし、他領域(広告等)への波及効果を生みます。
〈推定の考え方〉主演ドラマ(100万〜200万×約10話)+冠・特番・音楽番組の合算
〈計算結果〉ドラマ1,000万〜2,000万円+その他1,000万〜3,000万円=2,000万〜5,000万円
(出典:[TBS] それスノ番組ページ / [U-NEXT SQUARE] ゴールデン1周年特集 / [日本テレビ] 『先生さようなら』キャスト・スタッフ / [YoumayCasting] ドラマ出演料の目安)
広告・アンバサダー等:3,000万円〜7,000万円
昨年はSWAROVSKIのジャパンアンバサダー就任が話題になり、ビューティ系の訴求力と相性の良いイメージで広告価値が上がりました。
日本の広告・CM起用は露出範囲(TV/Web/交通/店頭)や契約期間で幅がありますが、著名タレントの年間契約は数千万円に達する例が一般的に見られます。
ここでは「年間契約級×1本(2,000万〜5,000万円)+短期起用×1本(500万〜1,500万円)」を想定し、合計3,000万〜7,000万円を採用。
美容・生活商材での説得力はSNS拡散とも相性が良く、タイアップ撮影や店頭・交通広告の掲出が増えるほどギャラも伸びやすい構造です。
〈推定の考え方〉
年間契約級2,000万〜5,000万円+短期500万〜1,500万円=3,000万〜7,000万円
〈計算結果〉3,000万〜7,000万円(アパレル・ビューティ領域が中心の想定)
(出典:[WWD JAPAN] スワロフスキー就任 / [YoumayCasting] CM出演料の相場 / [SKETTT] CM出演料の目安)
渡辺翔太の今年の予想年収は?
昨年の5大ドーム完走と継続的な露出・広告効果が残る一方で超大型公演の反動が出やすい年であることから、約2億3,000万円であると考えられます。
音楽・映像:3,000万円〜5,500万円
音楽・映像の柱は、CD/配信/映像パッケージの累計販売とカタログのロングテールです。
昨年、Snow Manはオリコン「アーティスト別セールス部門(トータル)」で期間内売上154.2億円を記録しました。
これは小売金額の合算で、アーティストへは歌唱印税や配信分配などの形で一部が入ります。
歌唱印税の一般的な目安は1〜3%程度とされ、154.2億円×1〜3%=1.542〜4.626億円がグループの概算原資。
9人でおおむね割り戻すと1人あたり約1,700万〜5,100万円が素案です。
ここに映像(ライブBlu-ray/DVDなど)やデジタル配信の分配が加わるため、今年も3,000万〜5,500万円の帯を見込みます。
昨年の“記録的ヒット”の反動は一定想定しつつも、テレビやSNS露出が継続しており、ベスト盤や映像パッケージの長期販売、ストリーミングの再生積み上げが“下支え”になる構図です。
特にゴールデン帯の冠番組は定期的に過去曲へ回遊を生みやすく、配信/映像のテール強化に寄与します。
よって、超大型の新譜爆発がなくても、昨年の実績が作った“土台”でこの範囲に収まると判断しました。
〈推定の考え方〉
昨年実績154.2億円×印税1〜3%÷9人+映像・配信分配の上乗せ
〈計算結果〉
最低推定:154.2億×1%÷9=約1,713万円→映像・配信上乗せで約3,000万円
最大推定:154.2億×3%÷9=約5,139万円→上限を約5,500万円に設定
(出典:[オリコンニュース] 年間ランキング 2024(154.2億円) / [Musicman] 年間セールス解説(154.2億円) / [みずほ銀行] 音楽産業と印税の基礎 / [Real Sound] デジタル分配の考え方 / [TBS] それスノ 公式)
ライブ(アリーナ中心〜海外イベント):5,000万円〜1億2,000万円
今年は5大ドーム級の超大型ツアーを連続開催する確証がないため、国内アリーナ中心+海外イベントや企業案件のステージを想定します。
アリーナ1公演の平均動員を約1.2万人、平均単価を9,800〜11,000円と仮置きすると、1公演の売上は概ね1.1〜1.3億円。
仮に国内10〜20公演+海外数公演で年間総売上が20億〜35億円の帯に入ると、ライブ収益の一般的な分配構造(チケ手数料・プロモーター取り分・制作費控除後にアーティスト側へ約30%)を適用し、さらに事務所・制作費などを差し引いた“個人取り分”を15〜25%、最後にメンバー9人で割ると、1人当たりの原資は概算で数千万円〜1億円前後に着地します。
ここに物販の利益(原価を引いた純益の一部が個人分へ)を上乗せすると、5,000万〜1億2,000万円の帯が現実的です。
ドームに比べると物販の“上振れ”は限定的ですが、アリーナは都市数を増やしやすく、総本数でカバーできる特性があります。
さらに海外イベントは出演料単価が相対的に高く設定されるケースがあるため、レンジ上限側に寄る可能性もあります。
〈推定の考え方〉
年間総売上20〜35億円×アーティスト側約30%×個人係数15〜25%÷9人+物販上乗せ
〈計算結果〉
最低推定:20億×30%×15%÷9=約1,000万円台後半→物販上乗せで約5,000万円
最大推定:35億×30%×25%÷9=約9,700万円→物販加算で約1億2,000万円
(出典:[経産省] 音楽・ライブ収益構造 / [note] 物販の利益構造解説 / ※昨年の規模参考:[スポニチ] 5大ドーム発表(13公演・61.5万人)・[スポニチ] 実施報道)
テレビ(冠バラエティ+新作ドラマほか):2,500万円〜6,000万円
TBS系『それSnow Manにやらせて下さい』は金曜20時のゴールデン帯で継続中。
週1の全国ネット露出は、知名度とブランド想起の維持・強化に直結します。
ドラマに関しては作品の有無で変動が出ますが、民放連ドラの主演級は1話100万〜200万円が相場とされ、10話ベースなら1,000万〜2,000万円が目安。
これに特番や音楽特番、ナレーション、情報番組のゲスト出演などを合算すると、年間で2,500万〜6,000万円の帯が妥当です。
番宣出演はギャラ設定が低い(もしくは無し)ケースが多い一方、視聴者接点の増加は広告・イベント・配信での評価に波及し、翌期の単価や案件獲得に好影響をもたらします。
ゴールデン帯の冠は、放送休止や拡大SPの編成に左右されつつも、安定した到達を維持しやすい“資産”。
このため、今年も十分な下支えとして機能すると見立てました。
〈推定の考え方〉
ドラマ:1話100万〜200万円×約10話=1,000万〜2,000万円+冠・特番・音楽番組:1,500万〜4,000万円
〈計算結果〉
合計で2,500万〜6,000万円
(出典:[TBS] それスノ 公式 / [YoumayCasting] ドラマ出演料の目安 / [ATA AUDITION] 俳優の出演料相場まとめ / [Wikipedia] それスノのゴールデン昇格の経緯)
広告・アンバサダー等:4,000万円〜9,000万円
今年はDENTISTE(日本歯科薬品)の“ハミガキ美容男子”キャンペーン登場が公式サイトやSNSで確認できます。
広告・アンバサダーの出演料は、露出範囲(TV/Web/交通/店頭)、権利範囲(静止/動画/スチル)、契約期間(クール/半年/年)などで大きく変動します。
著名タレントの年間契約は数千万円に達する事例が一般的に見られ、短期(1クール)起用も数百万円〜1,500万円程度が相場です。
渡辺さんの場合、ビューティ/ジュエリー領域との親和性が非常に高く、昨年のブランド実績(SWAROVSKIなど)も踏まえると、年間契約級×1本(2,500万〜5,500万円)+短期×1〜2本(800万〜1,500万円/本)の構成が自然です。
静止・動画両対応や店頭・交通掲出が広く設定される場合は上限に寄り、Web中心・短期の場合は下限に寄ります。
これらを踏まえ、4,000万〜9,000万円を採用しました。
〈推定の考え方〉年間契約級(2,500万〜5,500万円)+短期(800万〜1,500万円×1〜2本)
〈計算結果〉合計4,000万〜9,000万円
(出典:[DENTISTE] 2025年キャンペーン特設 / [Instagram(DENTISTE公式)] キャンペーン投稿 / [YoumayCasting] CM出演料の相場)
【関連記事1】SnowMan向井康二|年収の根拠公開
推定年収の表とグラフ
渡辺翔太さんの年収グラフは、あくまでも予想ですので、予めご理解ください。
おわりに
昨年は、音楽の大ヒット、5大ドームの大規模動員、地上波ゴールデンの冠番組、連ドラ単独主演、グローバルブランド起用が重なる“最高到達点”でした。
今年はライブ規模が落ち着いても、広告や海外露出の広がりで高水準は維持される見通しです。
今後、新曲や大型プロジェクトの発表が重なれば、さらに上振れする余地も十分にあります。
【関連記事2】SnowMan阿部亮平の年収最新予想
【関連記事3】SnowMan深澤辰哉 年収の根拠は?
※本記事の金額は公開情報や一般的な相場をもとにした推定です。正確な金額は公式発表を優先してください。
コメント